
※あらすじ・ネタバレになる内容が含まれています。
ジュノ(2PM)が、眼差しひとつでテレビ劇場に強力な台風を巻き起こしている。
tvN土日ドラマ「テプン商事」が放送初週から熱い好評を引き出している。ジュノが演じるカン・テプンは、1997年IMF通貨危機の中ですべてを失ったが、再び立ち上がる若者として初週から笑いと涙、そして深い余韻を同時にプレゼントし、強烈な印象を残した。
ジュノは初話で自由とロマンの象徴だった90年代の若者カン・テプンを鮮やかに描いた。ナイトクラブのステージの上で友人と一緒に音楽に身を任せ、自分だけの世界を夢見るテプンの姿は、その当時の若者の自由そのものだった。しかしIMF通貨危機の波が押し寄せ、キラキラした青春は一日にして崩れた。倒産の危機の中、会社を守らなければならない現実にテプンは夢とロマンを捨て責任を担う職員に生まれ変わった。
何より、ジュノは眼差しひとつで人物を多様に表現し、青春のすべてを完璧に表現した。自由だった若者だった時にはキラキラと輝き、現実の壁にぶつかった時には切迫感を、そして喪失の瞬間には悲しみを込めた。特に、父のカン・ジンヨン(ソン・ドンイル)の突然の死を前にし、現実を受け入れることができない衝撃と申し訳なさが交差し、涙も流すことができない眼差しには複雑な感情が込められ、その感情を視聴者に伝えられた。以後、泣くべきなのか怒るべきなのかわからないテプンが、父からの「通帳手紙」を発見した後、我慢してきた感情を爆発させる場面は、お茶の間にも感情の台風を巻き起こし、「ジュノの眼差しが叙事詩」という賛辞を導いた。
また、2話のエンディングでは、テプンは未収になる事態を防ぐために生地を積みこみ取引会社に向かうトラックの前に現れた。その時雪が降り始め、舞い散る雪はまるで花びらのように見えた。幼い頃、花がすぐに散るのを見てつまらないと話したテプンに、父親が「花は負けたのではなく、実を結ぶために最善を尽くして勝っているんだ」と伝えた。テプンは父の教えを思い出し、最後に涙を流しながら微笑んだ。まるで今置かれている状況が、「最善を尽くして勝っているところ」と教えてくれているようだった。そして画面をいっぱいに満たした彼の眼差しには涙と笑みが交差する複合的な感情が盛り込まれ、深い余韻を残した。特にこの場面には、ジュノが直接歌ったOST(挿入歌)が流れ、感情の密度をさらに引き上げた。
これに関連し「テプン商事」の執筆を手がけたチャン・ヒョン作家は「カン・テウンは表現するのが難しいキャラクターだ。花が好きな遊び人であり優しくハンサムな人物で、可愛さとタフな面を同時に兼ね備えなければならなかった。可能だろうか心配だったがジュノがやり遂げた」と伝え、「初めて会った日、冗談めかしに「『国民の息子、国民の彼氏、国民の社長にならなければならない』と(ジュノに)話したが、それをすべてこなすのを見て本当にすごいと感じた」と絶賛した。
実際に、ジュノはたった2話であたたかさと責任感、ロマンと現実感、そして笑いと涙まですべて抱いた青春の叙事詩を完成させた。花咲く青春が実になる過程の中で時代に耐える熱い姿を繊細に描き出した。IMFという嵐の中でも崩れず自らの方法で勝つ方法を学ぶテプンの成長期、そしてジュノが完成させるカン・テプンがさらに期待される理由だ。
一方、「テプン商事」は毎週土、日午後9時10分tvNで放送される。
2025/10/16 11:28 配信
Copyrights(C) Herald wowkorea.jp hwaiting.me